
日々涼しくなってもうすっかり秋ですね。
今年は自粛期間があって例年ほどじゃないとはいえ、結構紫外線浴びちゃったな~って方もいらっしゃるのではないでしょうか。
確かに浴びてしまった紫外線はしっかりとお肌に記憶されてしまいますが、お手入れ次第ではシミができるの阻止することもできるかもしれません。
今回は美白成分として有名な『トラネキサム酸』についてお話をしていきます。
トラネキサム酸とは

美白の有効成分として資生堂さんが開発しましたが、現在は特許が切れて様々な化粧品に使用されています。
トラネキサム酸は出血や炎症を抑える合成アミノ酸の一種で、医療の現場でも長く使われています。
トラネキサム酸の効果
美容面ではトラネキサム酸に2つの効果が期待できます。
炎症を抑えて肌トラブルを防ぐ抗炎症作用、メラニン生成を抑えてシミを予防する美白効果です。
その効果から、多くの医薬部外品化粧水・美容液などに配合されています。
お肌は紫外線や摩擦をきっかけとし、肌細胞がメラノサイトというメラニン色素を作り出して紫外線などの有害な刺激から細胞を守ろうとします。
トラネキサム酸はこの過程のなかでも、メラノサイトを活性化する情報伝達物質のプラスミンの生成を抑えるためにシミの生成を抑制します。(抗プラスミン作用)
肌で起こる炎症もシミの原因となりますが、トラネキサム酸には抗炎症作用もあります。
これらダブルの作用でシミの生成をストップしてくれるのです。
購入する前に

「化粧品」に分類されるもの全般に言えることですが、短期間で効果が出るものではありません。
数か月単位で継続して使用することが大切です。
できれば購入する前にメーカーの公式HPをチェックしましょう。
肌に炎症を起こさせないものを選ぶ、肌アレルギーテストや効果検証がされているものを選ぶことも大切です。
トラネキサム酸配合コスメの使い方
医薬部外品や化粧品では特に決められた用量規定などはないので、基本的に自己判断となります。
また、シミを目立たなくさせるには継続して使用することが必要です。
短期間では判断せずに、最低でも3か月間は使用を継続しましょう。
万が一お肌に合わない場合は、一旦使用を中止して経過をみるか、症状によっては皮膚科を受診しましょう。
トラネキサム酸配合のスキンケアコスメ紹介

メタトロン クリスタルショット
私が大好きな効果抜群美白美容液!!
お値段はするけど裏切らない効果。
お顔全体というよりも、気になる色素沈着やシミがある箇所にだけすり込むように塗ります。
私の場合は2~3か月ほどの継続で気になっていたシミがすっぴんでも目立たなくなりました。
20㎖だからボトルも小さいけど、シミの箇所にのみ使用するから数か月は全然もちます。
この効果でこの価格はコスパがいいと思います。
アクアレーベル ホワイトケアローション
美白ケアをしたい乾燥肌さんにオススメの、ややとろみのある化粧水です。
プチプラなので毎日たっぷり使えます。
HAKU メラノフォーカスV
資生堂 クレ・ド・ポーボーテ セラムコンサントレエクレルシサン
少々お値段しますが、美白効果の他にお肌のキメも細かくなったという人もいます!
専科 すっぴん美白水
ETVOS 薬用ホワイトニングセラム
ETVOSも今気になっています。
次の購入候補のひとつです。
米肌(MAIHADA)肌潤美白エッセンス
米肌(MAIHADA)肌潤美白化粧水
米肌(MAIHADA)肌潤美白エッセンス(美容液)
イプサ(IPSA)ザ・タイムRアクア
イプサ(IPSA)ME エクストラ1・2・4
イプサ(IPSA)ME エクストラ 1
みずみずしく、全体的に脂っぽくツヤがあり、シミ・ソバカスなどが気になる肌の方。
イプサ(IPSA)ME エクストラ 2
みずみずしくなめらかな一方、部分的にカサつきや脂っぽさを感じる、シミ・ソバカスなどが気になる肌の方。
イプサ(IPSA)ME エクストラ 3
脂っぽいのと同時にカサつきやザラつきを感じ、シミ・ソバカスなどが気になる肌の方。
イプサ(IPSA)ME エクストラ 4
みずみずしさとツヤが不足しがちで、全体的なカサつき、シミ・ソバカスなどが気になる肌の方。
個人的に今気になるトラネコスメ1位です。
肌ラボ 白潤 美白化粧水
白潤はドラックコスメのなかでも人気ですよね。
コットンパックをすればしっかりと潤います。
maina 集中美白化粧水
ⅾプログラム ホワイトニングクリアローション
こちらも個人的に次の購入候補です。
おわりに
いかがでしたか??
万全なUV対策がもちろん大切ですが、防ぎきれない部分もあると思います。
早め早めの対策で、シミができるのをブロックしましょう!
2020年11月2日改訂
コメント