
レチノール
ビタミンA
お肌にいいって聞くし、スキンケアコスメにも配合されているのを見たことがあるけど何がそんなにいいの?
という方のために、今回はレチノールについて解説します。
レチノールとは
ビタミンAの一般名で、人間の体内にあるもの。脂溶性ビタミン。
肌のコラーゲンを増やす効果が高いと化学的にいわれている成分の代表です。
(ちなみにナイアシン、ビタミンCも)
レチノールはコラーゲンを増やすケアとして、皮膚科学的にもいちばん評価が高いといわれています。
医薬品は『レチノイン酸』
レチノールの効果

お肌の生まれ変わり、ターンオーバーを促進させて肌や粘膜を正常に保つといわれています。
また、線維芽細胞に働きかけてコラーゲンを増やします。
コラーゲンが減少・変性したりするとお肌の弾力が失われ、縦長のたるみ毛穴(帯状毛穴、涙毛穴)ができます。主に頬などによく見られます。
たるみ毛穴は連なるとシワになるので、早めの対策が必要です。
お肌のコラーゲン量が増えるとハリをもたらすので、目元の小ジワなどの浅いシワにも効果的です。
目元用のシワ対策クリームのほとんどには、レチノールが含まれています。
ちなみに法令線や額のシワなどの深いシワに使うこともできますが、深いシワだと目に見える効果を出すのは難しいかもしれません。
黒ぐまにも効果があるといわれています。
黒ぐまの原因は、下まぶたの皮膚のコラーゲンが減って薄くなること。
レチノールは線維芽細胞を活性化し、コラーゲンを増やす作用があるため、黒ぐまケアとしても有効です。
使用のポイント
< 注意 >
レチノールは効果が高い半面やや刺激が強いので、肌が弱い人は注意して使いましょう。
また、紫外線に当たると効果が弱まるという弱点があります。レチノール配合の化粧品は夜のお手入れで使用してください。
使い始めは多少のカサつきが起こるのは誰にでもあります。
しばらくすると慣れてきますが、カサカサし過ぎる人は3日に一度くらいの使用から始めてみて、慣れてきたら回数を増やすようにするといいでしょう。
レチノールはビタミンAの一種で、もともと体内にある成分なので基本的には安全なものです。
逆に全くカサつかない商品は、効果が低い可能性があります。
どうしてもカサついてしまう人は、レチノールではなくビタミンC誘導体やナイアシンなど、別の成分での代用を検討しましょう。
たるみ毛穴
たるみ毛穴に対して医学的に有効性が高いといわれているのはレチノール+ピーリングの組み合わせ。
ピーリングも、肌のターンオーバーを促してコラーゲンを増やす作用があります。
レチノール配合化粧品は、毛穴用と表記がなくてもたるみ毛穴にも有効です。真皮のコラーゲンに作用します。
黒ぐま
下まぶたの薄い皮膚が、年齢とともにコラーゲンが減って薄く弱くなるために皮膚がたるんで影ができます。これが黒ぐまです。
むくみが加わるとさらに目立つという特徴があります。
原因となるたるみを防ぐために、コラーゲンを増やすケアが必要です。
レチノール配合の美容液またはクリームを毎日黒ぐまの気になる箇所に塗布しましょう。
こちらも定期的にピーリングを合わせて。
週に1~2回のピーリングで角質を除去することでコラーゲンの産生機能がアップし、レチノールの効果をさらに高めます。
小ジワ
皮膚の水分不足、コラーゲン不足が原因の小ジワ。
他のケア同様気になる箇所にレチノール配合の化粧品を塗布しましょう。
定期的なピーリングも有効。
ただ保湿が十分に足りないと改善しにくいため、しっかりとした保湿も同時に行ってください。
配合コスメ

油溶性なので、美容液やクリームなど、とくにアイクリームに配合されているものが多いようです。
★KISOシリーズ
化粧水
美容液
クリーム
チューブタイプのクリームがパッケージリニューアル後のものだそう。
旧型もまだ販売されているので、使いやすい方を選ぶことができますね。
なめらか本舗
プチプラスキンケアの王道のなめらか本舗さんの商品でもレチノール配合シリーズが。
スキンケアコスメは、美容液やクリームが有効成分の配合量がしっかりとしているため、ラインで揃えない場合は美容液やクリームをチョイスするのがおすすめです。
ドクターケイ
トゥヴェール
エリクシール
自然研究所
オイルもあります。
濃厚本舗
ビーグレン
アンプルール
オルビス
NOV
★ ★ ★ ★ ★
いかがでしたか?
何事も対策は早い方がいいです。
小ジワ・シミ・たるみ毛穴など、少しでも気になったらさっそくケアに取り入れましょう!
コメント